- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2012/10/14 20:58:00
平成24年度『紘・恒の会』
昨日の、平成24年の10月13日の夜、ホテルイーストワンにて、『紘・恒の会』が開催された。
約7、8年前に、山形市立山形第1中学校の当時校長をなされた、佐竹紘校長と、続いての後藤恒裕校長の、二代に渡り関係したメンバーが、お二人の名前から、『紘(コウ)と恒(コウ)』をとり、『紘・紘の会』をつくり、毎年顔を会わせて近況を報告をするのである。
あっという間に、時は流れ、この会の司会をしているのが、左側の山口5中校長であり、真ん中が当時のPTA会長を2年間続けた笹谷高原荘の平沢社長、そして、右側は上山北中学校の草刈教頭である。
後藤恒裕校長先生は、山形市の教育長になられて既に5年目である。
佐竹紘先生は、益々お元気であり、お顔を見て安心した。
隣は当時の顧問であった、佐藤護氏は、山形県議会議会事務局長になられていて、人には言えないが、見も心もまあるくなっていた。
イーストワンの和食も、久しぶりにいただき、大変美味しかった。
いつの間にか、当時の教務主任が教頭になったり、校長になったりしていた。
さすが、山形市立第1中学校の先生方は凄いし、関わっている人々も素晴らしい。
こういう、利害関係ではなく、純粋に、地域の子ども達の未来を考えるネットワークを作ることの充実感は、間違いなく地域の教育環境を育てるのである。
繋がりが、繋がりを呼び、みんなが絆で結ばれたら、素晴らしい地域や社会になると、確信するのである。
もう少し、みんなが具体的なミッションを、地域の為に実践できたらいいと、心から思う。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11379689061.html