- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
『富の分配…ヨーロッパの王や貴族の考えが始まり』と、21歳の時、当時自民党の青年局次長の、後の麻生太郎総理大臣から、赤坂の私設事務所で伺った。
大学の関係者20人で初めて見るショコラというケーキを食べながら、普段は壁の中にあるホワイトボードのようなものに、麻生太郎先生書きながら話す麻生先生が眩しかった。
『日本人は世界の中心になれない。それはキリスト教が国の宗教ではないからである。』ともおっしゃっていた。
さらに、これからは『中国史』を学び、『東北を掘り下げなさい!』とおっしゃっていた。
正直、『三國志』を卒論としていて、東北出身の自分は、『まさにど真ん中じゃん!』と思ったのを覚えている。
当時、東海大学の同窓会長だった田中慶秋現民主党副代表は、『政治とは情けだ!』と、カツ丼を頬張る自分達20人に教えて下さった。
鹿野前農林水産大臣は、『国民の生活を守るために政治はある。』という。
さて、弟は、何を考えているのだろうか?
たぶん、『一人でも多くの人のしあわせを叶える』ことかもしれない。
今、政治は揺れている。
田中角榮先生から小沢一郎先生の、敵も味方もいるが、大きな日本の大手術をしなければ、日本はもたない。こうぞうかいかくして、世界の中の日本を作る。』
企業だったら当たり前だが、政治は合意が前提だから難しい。
リーダーであって、本当のリーダーは育たない。
今、わからない政治だからこそ、一度、わかりやすい小沢一郎氏の総理としてのリーダーシップを見てみたいと思うのは、自分だけであろうか。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11282825376.html