- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2012/05/31 23:28:00
山形第一中学校同窓会常任幹事会
山形市立第一中学校の同窓会総会について、さらには今回でお辞めになるという宇野正春会長の後任人事など、重要な案件を話すため、本日の午後6時30分から、花小路の『浜なす分店』にて、常任幹事会が開催された。
入り口前にある行灯。
風情がある…。
そこを曲がると、小路があり、そのつきあたりが『浜なす分店』である。
実は第一中学校の菊地和郎校長は、3月末でご退職され、4月からは霞城公園内の、元済生館(山形市立病院)であった郷土資料館に勤めているとのこと。
現在の済生館のある場所から、三層の建物を移設した、山形の宝のたてものである。
この済生館は、山形県の初代県令の三島通庸が建設し、ドイツ医学を普及するため、アルブレヒト・フォン・ローレツを招聘した。
今まで同窓会を担当していた松井伸平先生も、山二中に教頭として着任。
二人とも、大変お世話になり、感謝である。
逆に、新校長としてこられたのが、9年前まで一中の教頭をしていた、田中さんが、校長としてもどってこられた。
山形第一中学校の教頭をやり、校長もやられるのは、初めてのことらしい。
田中校長は、以前とは別人のように、重いプレッシャーに笑顔が無かったようだが、『幸せだ!』と皆から言われ、少しずつ戻ってきたようである。
宇野会長が果たされた功績は多い。
普通は、一年やったら、あと数年開けるという声を押さえ、毎年総会を開催した。
約130人ぐらいは、今や毎年集まる会に成長したのである。
逸見氏(尚美堂)、長橋氏(長橋製粉)、戸田氏(戸田屋)、三浦氏(三浦人形店)である。
さて、今年の同窓会総会は、9月21日の金曜日、午後6時から、グランドホテルである。
会費は6000円である。
宇野会長は、この総会で勇退されるらしい。
当日は、宇野会長と、還暦を迎えた次期会長予定者、ナドナド、楽しみな同窓会になると思う。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11265773085.html
入り口前にある行灯。
風情がある…。
そこを曲がると、小路があり、そのつきあたりが『浜なす分店』である。
実は第一中学校の菊地和郎校長は、3月末でご退職され、4月からは霞城公園内の、元済生館(山形市立病院)であった郷土資料館に勤めているとのこと。
現在の済生館のある場所から、三層の建物を移設した、山形の宝のたてものである。
この済生館は、山形県の初代県令の三島通庸が建設し、ドイツ医学を普及するため、アルブレヒト・フォン・ローレツを招聘した。
今まで同窓会を担当していた松井伸平先生も、山二中に教頭として着任。
二人とも、大変お世話になり、感謝である。
逆に、新校長としてこられたのが、9年前まで一中の教頭をしていた、田中さんが、校長としてもどってこられた。
山形第一中学校の教頭をやり、校長もやられるのは、初めてのことらしい。
田中校長は、以前とは別人のように、重いプレッシャーに笑顔が無かったようだが、『幸せだ!』と皆から言われ、少しずつ戻ってきたようである。
宇野会長が果たされた功績は多い。
普通は、一年やったら、あと数年開けるという声を押さえ、毎年総会を開催した。
約130人ぐらいは、今や毎年集まる会に成長したのである。
逸見氏(尚美堂)、長橋氏(長橋製粉)、戸田氏(戸田屋)、三浦氏(三浦人形店)である。
さて、今年の同窓会総会は、9月21日の金曜日、午後6時から、グランドホテルである。
会費は6000円である。
宇野会長は、この総会で勇退されるらしい。
当日は、宇野会長と、還暦を迎えた次期会長予定者、ナドナド、楽しみな同窓会になると思う。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11265773085.html