- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
明治維新。
200年以上にも渡る徳川幕府の絶対的な差別支配と、封建的な社会による自由性の欠如や個人の自由選択の抑圧…それらの全てを、根底から覆した革命である。
北朝鮮は世襲三代だが、徳川家は十五代まで続く。
それを、西郷隆盛や桂小五郎、阪本竜馬や大久保利通、さらには高杉晋作などの、下級武士が立ち上がり、明治天皇を擁立し、江戸幕府に大政奉還を迫った。
勝海舟などの幕臣の話を良く聞き、最後の将軍の徳川慶喜は、江戸城の無血開城をやったのである。
そんな時代の中で、究めて美的で、男が惚れるカリスマと、スピード感あふれる切れる魅力あふれる人が、数人いる。
たとえば、やはり阪本竜馬である。
次に沖田総司、そして高杉晋作である。
高杉晋作の辞世の句…『おもしろきこともなき世をおもしろく』
その後、尼さんが下の句をつけたが、『…すみなすものはこころなりけり』と読んだ。
高杉晋作は、たぶん時代を遊んでいたんだな…と思う。
そんな、おもしろくもない日常が、珍しく続いている。
きっと、欲しいものが手に入らない、やりたいことができない…など、かなり幼稚なことで、感情が左右される。
愛情不足なんだ…ある人に伝えた。
まぁ、そんな日も、あるのかもしれない。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11250989415.html