- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2012/01/14 19:23:00
日本の宿・古窯(こよう)…母を囲む会
昨年末の12月29日に、その前年に続き、日本の宿『古窯』にて、泊まりがけで母を囲む会を開催した。
斉藤淳一前山形市議会議長もかけつけ、東京組も、もれなく合流し、賑やかなものになったのである。
母親が後期高齢者になり、この会を初めて開催したのが前年の平成22年。
今回で二回目である。
何故、古窯の評価が、全国的に高いのか?
よく、マスコミや旅行関係の本などにランキングが載っているが、『古窯』は、いつも旅館部門の全国ベスト3に入っている。
1位は、常勝の金沢市の『加賀屋』
。
2位が『百万石』、3位が『古窯』である。
その中でも、『古窯』の場合は、企画部門と、もてなし部門で高得点を稼いでいる。
昨年は、おちついた和室での夕食だったが、今年は雪の中庭が見える
部屋での夕食であり、隣の部屋では雪を見ながらの披露宴をしていたらしい。
洒落ている☆
母も楽しんでいる。
フグさしも美味い。
10キロのダイエット、ヘアスタイルのイメチェン、船越栄一郎氏からプレゼントされた眼がねをかけた、変人…いや変身弟と、その妻修子。
アワビのステーキ。
その後は、カラオケへ。
この時、まだ母は、背骨を骨折していることを知らないし、周囲も二日前に雪道で母が転んだことすら忘れていた。
そして、やはり『古窯』の楽しみは、上山市を見下ろす大浴場。
さらには露天風呂である。
その後、マッサージをとり、眠る。
翌朝、部屋から撮った中庭の風景。
チェックアウトの時、佐藤社長と女将が見送ってくれた。
実は、『古窯』の女将からは、ムービーオンをオープンする前に、ムービーオンstaffへ講演を頼んだ。
あの『古窯』staffの笑顔と気配りを学びたかったのである。
たまには、一族全員集合は大切なことだと、再確認した日であった。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11135738069.html