- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
笹原社長は、様々な難題を抱えている割には、気持ちが折れても萎えてもいなくて、むしろ岩手の多くの方々から支え協力してもらっているとのことで、精神的なエネルギーは、溢れていた。
眼鏡も換え、気合いが入っていると感じた。
そんな岩手ケーブルテレビジョンとケーブルテレビ山形の、責任ある会議が夕方近くまで続いた。
そして、夜6時30分からは、上ノ山温泉『あづま屋』さんで、東海山形高等学校の教職員クラブの泊まりがけの忘年会が、6年ぶりに開催された。
山ノ内校長や阿部副校長など、先生方の結束により、学校がひとつになったような気がする。
料理も美味しいが、全部を食べる時間がなかった。
以前、明星高校の阿部校長から伺った話…「私学界では、先生方のまとまりは明星高校が県内1位。
でも、先生方の一人一人のスキルとエネルギーは、東海山形高校の先生方が、山形県内1位であり、先生方の目的地がひとつにまとまれば、他の追随を許さない。」そんなことを言われた。
率直に嬉しかったし、おおいなる可能性を感じた。
今年までは、皆が共通の敵?をもって固まっていた。
しかし、これからが本当の勝負である。
本当の意味での、先生同士の切磋琢磨、他の私学高校との競いあい…。
今までとは、違うステージに突入したのである。
ビンゴ大会で会場は盛り上がる。
旅館での、一泊の忘年会もいいと思った。
雪が降る中を、上ノ山温泉からムービーオンへ、バイパスを走り続ける。
今日初日の、異例の上映会に参加する。
知るひとぞしる川合直美さんのドキュメンタリーである。
過去は、山形市長選挙に立候補したが、今年の山形市長選挙では、かつての相手候補をなぜ応援したのか?である。
会場にも多くの方々が、観にきてくださった。
こんなドキュメンタリーはみたことがない。
監督は、YMF山形国際ムービーフェスティバルのスカラシップ監督の佐藤広一氏である。
是非観てほしい☆
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11109983102.html