- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
時森 ししんさんの新着日記
2011/10/03 21:59:00
栄枯盛衰
国家にしても、企業にしても、人間そのものにしても、盛んで絶好調な時もあれば、破綻してしまったり落ち込んでしまう時もある。
今夜は、少し寒さを感じる秋の夜長だからこそ、そんなことを考えるのかもしれない…。
今年に入って、長期に渡って国民を強権で支配していた国々は、民衆の力によって崩壊した。
また、自分の近くでは、昔から馴染みのある会社が倒産していく。
『生者必滅 会者常離』の習いのとおり、幽冥境を異にする方々も数人見送った。
栄枯盛衰、生と死、成功と失敗。
それらの戒めに、さまざまな格言がある。
『おごる平家久しからず』
『勝って兜の緒を締めよ』
上記の格言は、むしろ強者への言葉である。
逆に弱者側のサイドの格言もある。
『捲土重来を期す』
『七転び八起き』
『明けない夜はない』
しかし、たまたま今いる場所が、強者側でも、弱者側でも、上の5つの格言には、意思の力が十分かんじられる。
天の時、地の利、人の和…つまり
天地人がそろえば、きっと再チャレンジの時期は来ると思う。
1番駄目なことは、諦めと無力化。
諦めることは簡単に見えるが、諦めは自分に負けることであり、自己喪失につながっていく。
無力化は、その人が生きて死を待つ
ことにつながる。
だから、どんな時でも、もう少し頑張ってみよう…。
その構造は永遠なんかではない。
必ずや強者と弱者が入れ替わっていく。
古来から、『人生塞翁が馬』や『禍福はあざなえる縄の如し』という格言もある。
このブログで、別に格言のオンパレードをしたいわけではない。
人はどんな喜びを感じても、どんな悲しみに覆われても、『小さな勇気や、小さな愛』がある限り、またやり直しがきくし、新たな道が見えてくると思うからだ。
だから、今この時を、後悔はしないよう、全力で生きていくことが大切なのかもしれない。
山形の夜、すっかり吐く息が白くなった…。
Android携帯からの投稿
元記事:http://ameblo.jp/stokimori/entry-11037413303.html