- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
うめすけさんさんの新着日記
2014/08/15 06:38:43
ご存知でしたか?8月11日が祝日に!
先日の8月11日の夜はスーパームーンで、素晴らしい月が雲の合間から見られましたが、今年の5月の国会で祝日法が改正され、8月11日が2016年から祝日になること、皆さんはご存じでしたか?
8月は祝日のない月ですが、海の日もあるんだから、山の日もあっていいだろう、なんて話もあったようですが、従来からの山岳関係者からの働きかけやお盆などの休みや夏休みと連動させるという意味も込めて、8月になったようです。
また、8月12日を祝日「山の日」にとするのが当初の案だったようですが、8月12日が日航機墜落の日であり、鎮魂の日であることもあることから、11日に変更されたのだそうです。
休日の数からすると、日本は年間15日と他国に比べても多いようですが、他方、有給休暇の取得についてはというと、日本の有給休暇の日数は平均18.6日で、フランス、ドイツなどは30日と憲法で決められており、さらに言うと、有給休暇取得日数では日本は8日、フランス、ドイツは30日と大きな開きもあるということで、祝日という形で強制的に休暇をとらせるというのが日本のやり方なのかも知れませんね。
2016年からは、8月11日が、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」国民の祝日になるわけですが、山形県も県土の72%が森林。大きな資源である山からの恩恵をもっともっと活用し、その恩恵を更に実感できるようになると良いですね。
これで、祝日がない月は6月だけになります。
8月は祝日のない月ですが、海の日もあるんだから、山の日もあっていいだろう、なんて話もあったようですが、従来からの山岳関係者からの働きかけやお盆などの休みや夏休みと連動させるという意味も込めて、8月になったようです。
また、8月12日を祝日「山の日」にとするのが当初の案だったようですが、8月12日が日航機墜落の日であり、鎮魂の日であることもあることから、11日に変更されたのだそうです。
休日の数からすると、日本は年間15日と他国に比べても多いようですが、他方、有給休暇の取得についてはというと、日本の有給休暇の日数は平均18.6日で、フランス、ドイツなどは30日と憲法で決められており、さらに言うと、有給休暇取得日数では日本は8日、フランス、ドイツは30日と大きな開きもあるということで、祝日という形で強制的に休暇をとらせるというのが日本のやり方なのかも知れませんね。
2016年からは、8月11日が、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」国民の祝日になるわけですが、山形県も県土の72%が森林。大きな資源である山からの恩恵をもっともっと活用し、その恩恵を更に実感できるようになると良いですね。
これで、祝日がない月は6月だけになります。