- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
2016/05/20 20:25:29
美とは・・・129
長年この仕事をしていると、日常的に無意識では無いにしろ
何でも思いついた事を映像化するのが私にとっては当たり前、
常に何かの世界を描き浸ることからスタート、
技術スタッフと共に服という道具を形にしているわけですが・・・・
実は一見ファッションとは無縁で無駄とも思える事柄、
つまり一時的にでも抱いた好奇心・興味本位で、
覗いたり学んだり触れたりした記憶と言うか経験雑学の様なものが大きく、
デザイン要素として働いているのではないだろうかなどと感じています。
いや実感していると言うべきかも知れません。
方程式にあてはめ完成形に到着するのではなく、
ドラえもんのポケットの様に、何処でもドアの様に必要に応じて取り出さなければ、
学ぶならば、いざという時の為に学問として積み込めば良いのかという問題とも違います。
それぞれのデザイナーの感性により、得たり学んだりしたもので無ければ
活きたものとは成りえません。
服飾で言えば布や形、色ばかりパズルの様にコーディネートしても
そこから生まれるものは何の表情も持たない「物」でしかなくなるでしょう。
やはり創作すると言うことは、作品を通してお客様と無言で会話を行なうこと。
たとえどんな単純化された作品でも、シンプルなものほど表面に出てこない
無数の要素が詰め込まれています。
その様な厚みが作品の発する言葉となるのかな?
何でも思いついた事を映像化するのが私にとっては当たり前、
常に何かの世界を描き浸ることからスタート、
技術スタッフと共に服という道具を形にしているわけですが・・・・
実は一見ファッションとは無縁で無駄とも思える事柄、
つまり一時的にでも抱いた好奇心・興味本位で、
覗いたり学んだり触れたりした記憶と言うか経験雑学の様なものが大きく、
デザイン要素として働いているのではないだろうかなどと感じています。
いや実感していると言うべきかも知れません。
方程式にあてはめ完成形に到着するのではなく、
ドラえもんのポケットの様に、何処でもドアの様に必要に応じて取り出さなければ、
学ぶならば、いざという時の為に学問として積み込めば良いのかという問題とも違います。
それぞれのデザイナーの感性により、得たり学んだりしたもので無ければ
活きたものとは成りえません。
服飾で言えば布や形、色ばかりパズルの様にコーディネートしても
そこから生まれるものは何の表情も持たない「物」でしかなくなるでしょう。
やはり創作すると言うことは、作品を通してお客様と無言で会話を行なうこと。
たとえどんな単純化された作品でも、シンプルなものほど表面に出てこない
無数の要素が詰め込まれています。
その様な厚みが作品の発する言葉となるのかな?