- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
2014/11/05 16:06:56
美とは…54
ひでさんのつぶやき
先週は、不幸と御祝い事兼用のフォーマルやブラックフォーマルについてつぶやきました。
重複するかもしれませんがもう少し・・・
まず御祝い用と御不幸用、真逆の目的で使用されるものどうし、どう使い分けるか難しいのではないでしょうか。ネックレス?バッグ?いっそ花でも付けてみましょうか。
まっ、それはそれとして基本的に便利なものに違いは有りませんね。
でも一応意識しておきたいことも有ります。つまり、これさえ着て行けば、という慣習化された考えではなく、装いはマナーの表れだということ。礼、式服には相手に敬意、喜び、悲しみ等を伝える意味も有るからです。
特に御不幸の装いには気を付けたいもの。大切なのは、肌は極力出さないのが常識。ノースリーブや半袖も同じです。手袋をするなど配慮が欲しいものです。スカートの丈もそうです。ヒザが覗くような長さは失礼ですよ。むしろベールも被りたい位です。礼服(式服)というファッションではなく気持ちを表わす装いなのです。
御祝い事の場合は、また別です。本来女性の装いにおいて御祝い時の黒の装いは無かったはずですが、和服の留袖や男性の礼服にならったものだと思いますので、その様な使い方をなさればよろしいと思います。
それから余談ですが、結婚式と披露宴を一つに捉えていらっしゃる方もいる様ですが、違います。式は厳格な儀式、つまり式服、披露宴はパーティーです。一般の招待客は、花を添える気持ちで華やかに装うべきでしょうね。
フォーマル(正装、略正装)と呼ばれるものは、本来、格式高い晩餐会や式典で用いられる装いのこと。一般的に不幸、御祝い(主役は別ですが)は平服と呼びます。その場、目的に殉ずる常識的な装いという意味です。
招待状をいただいて、「平服で」の言葉が有ったらその様に受けとめて下さい。ふだん着の意味ではありません。
先週は、不幸と御祝い事兼用のフォーマルやブラックフォーマルについてつぶやきました。
重複するかもしれませんがもう少し・・・
まず御祝い用と御不幸用、真逆の目的で使用されるものどうし、どう使い分けるか難しいのではないでしょうか。ネックレス?バッグ?いっそ花でも付けてみましょうか。
まっ、それはそれとして基本的に便利なものに違いは有りませんね。
でも一応意識しておきたいことも有ります。つまり、これさえ着て行けば、という慣習化された考えではなく、装いはマナーの表れだということ。礼、式服には相手に敬意、喜び、悲しみ等を伝える意味も有るからです。
特に御不幸の装いには気を付けたいもの。大切なのは、肌は極力出さないのが常識。ノースリーブや半袖も同じです。手袋をするなど配慮が欲しいものです。スカートの丈もそうです。ヒザが覗くような長さは失礼ですよ。むしろベールも被りたい位です。礼服(式服)というファッションではなく気持ちを表わす装いなのです。
御祝い事の場合は、また別です。本来女性の装いにおいて御祝い時の黒の装いは無かったはずですが、和服の留袖や男性の礼服にならったものだと思いますので、その様な使い方をなさればよろしいと思います。
それから余談ですが、結婚式と披露宴を一つに捉えていらっしゃる方もいる様ですが、違います。式は厳格な儀式、つまり式服、披露宴はパーティーです。一般の招待客は、花を添える気持ちで華やかに装うべきでしょうね。
フォーマル(正装、略正装)と呼ばれるものは、本来、格式高い晩餐会や式典で用いられる装いのこと。一般的に不幸、御祝い(主役は別ですが)は平服と呼びます。その場、目的に殉ずる常識的な装いという意味です。
招待状をいただいて、「平服で」の言葉が有ったらその様に受けとめて下さい。ふだん着の意味ではありません。