- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
2014/05/20 10:39:16
美とは・・・30
ひでさんのつぶやき
私は長年洋服作りに携って来ました。
まだ一部かもしれませんが、世界中の織物に触れて来たつもりです。
そのたび感じるのは和服地の素晴らしさです。
私が日本人だからそう感じるのでしょうか。
それぞれ用途の違い、織り方の違いは有りますが、布文化の最高峰だと考えています。
よく和服地で洋服をお作りになっている方を見かけますが、モダンで個性豊か、素敵ですね。
さらに和服は、素材で、季節感、礼儀等広い範囲で理に叶う種類があり、○○会というだけで着るべき物が決定される訳で、その使い分けに関しては世界に類を見ないのではないでしょうか。
まさに礼を重んじてきた歴史でしょう。
それでは、その様な和服地をどう扱うか。
単純にお考え下さい。
まず、素材選びですが、フォーマルはフォーマル、カジュアルはカジュアルです。
和服のTPOも洋服のTPOも同じ、使い方を基本に考えれば良いのです。
中でも、私が取り上げたいのは、やはり紬でしょう。
洋服地では、シャンタンと呼ばれていますね。
おしゃれ感、カジュアル感、着るほどに馴染み、多岐に渡り活用しやすい素材と考えています。
まずおすすめは、コート。
渋目の大島でボレロ・パンツ・ショートジャケット。
鹿の子絞りのオーバーブラウスやワイドパンツ。
麻や男物のゆかた地でホームドレス・シャツ。
ただ、気を付けて欲しいのは、身体にフィットしたデザインにはしない事です。
いくら上質なものでも若い感覚のものでも、地味な印象を与えかねないからです。
直線縫いで、生地の質感を生かし、ビックシルエットで大胆なデザインにする事。
この様に和服地を扱う時は、思い切りが必要だと思います。
そうする事で個性的かつモダンな洋服になると思います。
洋服のパターンにあてはめる事はないですよ。
私は長年洋服作りに携って来ました。
まだ一部かもしれませんが、世界中の織物に触れて来たつもりです。
そのたび感じるのは和服地の素晴らしさです。
私が日本人だからそう感じるのでしょうか。
それぞれ用途の違い、織り方の違いは有りますが、布文化の最高峰だと考えています。
よく和服地で洋服をお作りになっている方を見かけますが、モダンで個性豊か、素敵ですね。
さらに和服は、素材で、季節感、礼儀等広い範囲で理に叶う種類があり、○○会というだけで着るべき物が決定される訳で、その使い分けに関しては世界に類を見ないのではないでしょうか。
まさに礼を重んじてきた歴史でしょう。
それでは、その様な和服地をどう扱うか。
単純にお考え下さい。
まず、素材選びですが、フォーマルはフォーマル、カジュアルはカジュアルです。
和服のTPOも洋服のTPOも同じ、使い方を基本に考えれば良いのです。
中でも、私が取り上げたいのは、やはり紬でしょう。
洋服地では、シャンタンと呼ばれていますね。
おしゃれ感、カジュアル感、着るほどに馴染み、多岐に渡り活用しやすい素材と考えています。
まずおすすめは、コート。
渋目の大島でボレロ・パンツ・ショートジャケット。
鹿の子絞りのオーバーブラウスやワイドパンツ。
麻や男物のゆかた地でホームドレス・シャツ。
ただ、気を付けて欲しいのは、身体にフィットしたデザインにはしない事です。
いくら上質なものでも若い感覚のものでも、地味な印象を与えかねないからです。
直線縫いで、生地の質感を生かし、ビックシルエットで大胆なデザインにする事。
この様に和服地を扱う時は、思い切りが必要だと思います。
そうする事で個性的かつモダンな洋服になると思います。
洋服のパターンにあてはめる事はないですよ。