- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
2014/05/08 19:50:05
美とは・・・28
ひでさんのつぶやき
よく目にしたり、耳にしたりするファッションという言葉、洋服に対して使われることが多いですね。でも本来はそのような意味ではありません。
「流行」を指す言葉なのです。
今流行っている音楽、ダンス、色、形、など在来のものより目新しく、今人びとの注目を集めていること全てに対して用いられる言葉なのです。
その中でも特に洋服は誰にでも目に付き、手に取りやすい性質のものなので「ファッション」=「身に付けるもの」的な使われ方になっていると思います。
私達は常に新しいものと、そうでないものに囲まれ生活しています。
目新しいものは移り変わるもの。それゆえ古くもなります。つまりこういうことがファッションなのです。風俗と言うべきでしょうか。
では目新しくなく、変わる事のないものは、慣習、カスタムです。
こちらは昔から変わること無く、多少の簡略化は在るかもしれませんが、基本、常識となっていることを言います。
しかし、もともと慣習的(カスタム)スタイルであっても流行的なものにまかされている場合も少なくなく、和風か洋風建築か、和装か洋装か、さらに、それぞれ双方に流行と慣習が有りますから、気分によりカスタムを選択すれば、それがファッション。
日本では古い物、古い事とされているものでも、外国では目新しいファッション。又、その逆も有るわけです。
そうなってくると、今注目されているものは全てファッションという事になるのです。現代の風俗ということになります。
洋服においても同じで、慣習、つまりマナーとしてのTPOという守るべきものが有ります。
これだけはファッション化しないで使い分けて欲しいものです。
よく目にしたり、耳にしたりするファッションという言葉、洋服に対して使われることが多いですね。でも本来はそのような意味ではありません。
「流行」を指す言葉なのです。
今流行っている音楽、ダンス、色、形、など在来のものより目新しく、今人びとの注目を集めていること全てに対して用いられる言葉なのです。
その中でも特に洋服は誰にでも目に付き、手に取りやすい性質のものなので「ファッション」=「身に付けるもの」的な使われ方になっていると思います。
私達は常に新しいものと、そうでないものに囲まれ生活しています。
目新しいものは移り変わるもの。それゆえ古くもなります。つまりこういうことがファッションなのです。風俗と言うべきでしょうか。
では目新しくなく、変わる事のないものは、慣習、カスタムです。
こちらは昔から変わること無く、多少の簡略化は在るかもしれませんが、基本、常識となっていることを言います。
しかし、もともと慣習的(カスタム)スタイルであっても流行的なものにまかされている場合も少なくなく、和風か洋風建築か、和装か洋装か、さらに、それぞれ双方に流行と慣習が有りますから、気分によりカスタムを選択すれば、それがファッション。
日本では古い物、古い事とされているものでも、外国では目新しいファッション。又、その逆も有るわけです。
そうなってくると、今注目されているものは全てファッションという事になるのです。現代の風俗ということになります。
洋服においても同じで、慣習、つまりマナーとしてのTPOという守るべきものが有ります。
これだけはファッション化しないで使い分けて欲しいものです。