- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
2014/04/14 19:06:19
美とは・・・25
ひでさんのつぶやき
いつも思うのですが、“美しい”はどこで、何で感じているのだろう。
私は、絵画、音楽、ファッション、書、詩等、人間から生み出される事に
は全て共通するものが有り、その共通している一点から受けるもので楽
しく成ったり、動揺したり、美しさを見い出したりしているのだと思ってい
ます。
それは、リズム、緩急、あそび、とでも表わせば良いのでしょうか。
私の中では「間」“ま”と表現したいのですが。
たとえば、会話が楽しいのは内容はもちろん大事な事ですが、言葉の
やり取りの「間」、話し方の「間」、書の白と黒の「間」、踊りの「間」、詩や
絵画、音楽に至っては言うまでも有りませんね。
洋服についてもまったく一緒で、何もかも盛り込んでしまった装いは、
何らかのメッセージ?を、込めているかもしれませんが、美しいと感じさ
せる「間」も「流れ」も無くなり、息苦しく、着ている人の顔も見えなく成り
ます。
装う、と言う事は(特に我々、クチュリストにとっては)デザイン的にプラ
スしていく“足し算”ではなく、着る人の演出に必要なものだけをバラン
スを取りながら排除し、残し、「間」を作っていく“引き算”だと考えていま
す。
たとえば紳士物のテーラード・スーツ、硬いイメージが有りますが、V
ゾーンという「間」が有ります。そのスペースこそが大切で(ネクタイやア
スコット・タイ)その人の顔が見えて来ます。
婦人物も同じで直線的なシルエットの服は緊張感が出ますが、平面的
にも成ります。でも、裾を見て下さい。スリットを入れたり、ゆれ動く「間」
を持たせている為に、見る人も疲れないエレガントな服と成るのです。
さりげなく、マナーに反せず、必要以上の足し算をしない、「間」を意識
する。品の良い装いとはこういう事ではないかと思っています。
私は「間」こそがその人を引き立たせたり、個性が出たり、顔を表に出し
てくれる「主役」なのだと考えています。
いつも思うのですが、“美しい”はどこで、何で感じているのだろう。
私は、絵画、音楽、ファッション、書、詩等、人間から生み出される事に
は全て共通するものが有り、その共通している一点から受けるもので楽
しく成ったり、動揺したり、美しさを見い出したりしているのだと思ってい
ます。
それは、リズム、緩急、あそび、とでも表わせば良いのでしょうか。
私の中では「間」“ま”と表現したいのですが。
たとえば、会話が楽しいのは内容はもちろん大事な事ですが、言葉の
やり取りの「間」、話し方の「間」、書の白と黒の「間」、踊りの「間」、詩や
絵画、音楽に至っては言うまでも有りませんね。
洋服についてもまったく一緒で、何もかも盛り込んでしまった装いは、
何らかのメッセージ?を、込めているかもしれませんが、美しいと感じさ
せる「間」も「流れ」も無くなり、息苦しく、着ている人の顔も見えなく成り
ます。
装う、と言う事は(特に我々、クチュリストにとっては)デザイン的にプラ
スしていく“足し算”ではなく、着る人の演出に必要なものだけをバラン
スを取りながら排除し、残し、「間」を作っていく“引き算”だと考えていま
す。
たとえば紳士物のテーラード・スーツ、硬いイメージが有りますが、V
ゾーンという「間」が有ります。そのスペースこそが大切で(ネクタイやア
スコット・タイ)その人の顔が見えて来ます。
婦人物も同じで直線的なシルエットの服は緊張感が出ますが、平面的
にも成ります。でも、裾を見て下さい。スリットを入れたり、ゆれ動く「間」
を持たせている為に、見る人も疲れないエレガントな服と成るのです。
さりげなく、マナーに反せず、必要以上の足し算をしない、「間」を意識
する。品の良い装いとはこういう事ではないかと思っています。
私は「間」こそがその人を引き立たせたり、個性が出たり、顔を表に出し
てくれる「主役」なのだと考えています。