- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ
トワルさんの新着日記
何回かに分けて、昼から夜にかけてのフォーマルな装いについて述べてきましたが
皆さん身近で一番出会う機会が多いのは
結婚式や披露宴、パーティー等ではないでしょうか?
その時、招待状などに書かれる
どのように受け取られていますか?
迷う方は多いと思います。
案内や招待状に用いられるこういった言葉は、
ドレスコードと言い、格式を表わすものです。
男性は燕尾服、女性はイブニングドレス
男性はタキシード、女性はカクテルドレス
男性はダークなスーツ、女性はアフタヌーンドレス
ちなみに日本で一般に着用されている男性の礼服と呼ばれるスーツは、セミフォーマルとフォーマルの間くらいの考えでいいかと思います。
この様に
セミフォーマルほど堅苦しくないものの
ヒザ丈~ミディ丈のドレスやスーツ(テーラーカラーはNG)という様に、礼儀であり、最低限の常識が要求されているのです。
こう考えたら分かりやすいと思います。
花嫁・花婿・両親・仲人さんはフォーマル
その他、親族の方々はセミフォーマル
式に出席なさる方ですから当然ですね
披露宴、こちらはパーティーですのでインフォーマルや平服の案内となるわけです。
つまり
ただ、友人関係のみの披露宴、パーティーなら
もう少しカジュアルな感じでも。
ですが、男性はダークでなくても、スーツ・ネクタイ
女性はドレス(ワンピース) を基本にすることが礼儀だと思ってください。
こういう基本を外すと、招待してくれた新郎新婦までが
恥かしい思いをする事になります。