- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

ひこちゃん 現住所/山形市 :山形市木の実町9-11
自己紹介
私は、創業昭和8年の鮮魚店の三代目のひこちゃんです。先代も宴会場を持ち、魚を食べさせたり、宴会から結婚式までやってたそうです。でも、二代目になり方向転換して病院の納めが、中心になりました。それをもう一度元に戻し、先代が言ってた「食べさせる魚屋」を目指して頑張っています。人間の手がまったく加わってない神よりの贈り物である天然ものにこだわって、あまり手をかけずにシンプルに素材を味わってもらいたい。(新米を何で食べるかのように)もちろん鮮魚店のほうも営業してます。鮮魚を売るばかりでなく、焼き魚・フライ・煮魚などに加工しても販売してます。当店で買っていただいた魚は、サービスで刺身・焼き魚・揚げ物にしてあげます。刺身は、2~3切れから盛り合わせまで、予算に応じて作ります。前もって予約してもらうと助かります。焼き魚や揚げ物も時間に合わせて作ります。
このように頑張ってますので、今後ともよろしくお願いします。
ひこちゃんさんの新着日記
魚の脂肪量は生息する海域の水温と深い関係があります。ブリやカツオは水温が下がる秋から冬にかけて脂がのるし、南の魚よりは、北の海ににすんでいる魚のほうが脂肪量が多い。夏場が旬の魚として知られているトビウオ、スズキ、アジなどは、いずれも脂肪量は少なくさっぱりした味わいを持つ。イサキの特徴は、春から夏にかけてが旬の魚にしては脂肪量が多いこと。イサキのほか、夏場が旬の魚で脂肪量が多い魚は、タチウオ、ハモ、アナゴ、ウナギ等、みな細長い魚であり、イサキのような魚は珍しいといえる。また脂肪が多いということは、DHAやIPAなどの脂肪酸が多く含まれているので、動脈硬化の進行を遅らせ、生活習慣病を予防する効果が期待できる。たんぱく質やビタミン・ミネラル類は全体的に少なめです。ビタミンの中では脂溶性ビタミンであるDとEに富んでいる。ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けて骨や歯を丈夫にする。ビタミンEは体内における脂肪の酸化を予防し、毛細血管を若々しく保って老化の進行を遅くする。また、性ホルモンの分泌を促して生殖機能を活発にするので「若返りのビタミン」とも言われている。