- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
という皆様も多いと思います?
それでは、ご説明申し上げます。
まずは、「施主」について。
「施主」とは、家を建てたり
リフォームする時の「建て主さん」「オ-ナ-さん」の事を指します。
それでは、「施主支給」・・・?
一般的に、家を建てたり、リフォームをする時は、
ハウスメーカーや工務店などに依頼して、
設計はもちろん施工・監理など全てをお任せして進めていきます。
設備機器や建材についても、
全て取り付け費や工事費込みで依頼する場合がほとんどです。
「施主支給」とは、この設備や建材といったアイテムを、
施主が直接、自分で購入、手配をして、
施工会社に支給して、施工することを言います。
★メリット / デメリット
◆メリット
ハウスメーカーや工務店によっては、
取り入れることのできる商品が限られていることがあります。
そのため、自分の気に入った価格帯の商品を選べないということも
ございます。
そんな時、「施主支給」をすることで、
自分の気に入った価格帯の商品を自由に選ぶことができますし、
商品によっては、安く購入することができます。
◆デメリット
自分で調べたり、選んだりしなくてなりませんから、
情報収集にそれなりの時間とパワーが必要です。
それに、施工会社と商品の購入先との調整が必要。
具体的には、
施工会社と商品の購入先との施工範囲の確定、
商品仕様の確認、
商品手配や施工日などの調整等々。
★ 「施主支給」すると、安くなる !!
「施主支給」は、メーカーから直接購入したり、
最安値の商品を探すことになるわけですから、
ほとんどの場合、安く購入することが可能です。
ただし、施工費(工事費・取り付け費など)は別途かかるので、
商品の割引率によっては逆に高くなってしまうこともありますので
ご注意を !!
そのためにも見積をしっかり取るようにしてください。
★アフターサービスは大丈夫
商品自体には、そのメーカーの保証が付いています。
それぞれの保証内容に目を通しておきましょう。
また、アフターメンテナンスについては、
商品のメーカーサービスと工事業者さんの
連絡窓口を確認しておくようにしてください。
★施主支給した感想
多くの方が、
「自分の好みのものを取り入れることができたこと」
「価格的に安く手に入ったこと」に満足されているようです。