- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
エアコンの良し悪しは、値段で決まります。
どうせ買うなら高くても、省エネタイプにして電気代も節約しましょう。
チェックポイント
■エネルギー消費効率(APF)
エアコンの「エネルギー消費効率」を表す数値には、
【APF】に統一されました。
数値が大きいほど優秀な機種ということになります。
例 スペックを比べてください。(パナソニック)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A・・・ 10畳:2.8kWの場合 「達成率」 112% 「APF」6.5
B・・・ 14畳:4.0kWの場合 「達成率」 120% 「APF」5.9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
達成率では、14畳・4.0kW (120%) の方が良く見えますが、
「APF」では10畳・3.6kW (6.5) の方が効率がよいということがわかります。
★ここで ご注意 !!
「パーセント(112%)と(120%)を比較して、120%が省エネだ !!」と
決めつけないでいただきたい !!
エアコンの省エネマ-クのすぐ下あたりに、
「目標年度」と書いてあります。
この「目標年度」を「よ~く」見ていただきたいのです。
例
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
A社 目標年度2010年・・・ 10畳:2.8kWの場合 「達成率」 112%
B社 目標年度2010年・・・ 10畳:2.8kWの場合 「達成率」 115%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この2機種の場合なら、B社の方が省エネです。
ただし、この目標年度が違う場合は単純に比較できませんが、
お奨めは、最新型 2011年製を選ぶこと !!
なぜなら、
日本は厳しい省エネ基準があり、毎年より厳しい基準が設けられ
エアコン各社が、毎年省エネNO1を目指して開発・研究しているか
らです。
APFとは、
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/word/2008/06/11/2417.html