- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
■トラッキング現象
火災の原因にもなる、恐ろしい現象です
こんな感じで進んでいきます。
①コンセントとプラグの隙間にホコリがたまる。
②たまったホコリが湿気を呼び、
プラグの両極間で火花放電が繰り返し発生します。
繰り返し発生する火花放電によって、プラグの両極間の
絶縁状態が徐々に悪くなります。
③ホコリやプラグの絶縁部(電気が流れないようになっている部分)が
熱を持ち、徐々に炭化して電気が流れやすい状態へと変質すること
があります。
④このようにして電気の通り道ができると放電が起き、
さらに熱を持ったプラグが発火して火災に至ることもあります。
トラッキング現象がおこりやすい場所
(1)洗面所や台所。
湯気や水滴が直接かかる位置にあるコンセントに差し込まれた
電源プラグ。
(2)家具の裏側。
長期間差し込んだままの状態の電源プラグ。
(3)エアコンや暖房器具の使用により、
結露の生じやすい場所にあるコンセントに差し込まれた電源プラグ。
(4)熱帯魚などの水槽に使用されている電気器具の電源プラグ。
(5)犬などを飼っている場所にあるコンセントに差し込まれた電源プラグ。
(発情期になると、ペットがコンセント等に尿をかけることがあります)
「夜、安心して眠りにつける」 トラッキング予防方法
■お金をかけない「3つの方法」
コンセントやテーブルタップなどに差し込まれた電源プラグが、
トラッキング現象を起こすと、その場所に、
人がいるいないにかかわらず、出火します。
トラッキング現象をおこさないためには、
日頃からのお手人れが大切です。
(1)冷蔵庫など、常時通電している機器は、
時々プラグを抜いて、乾燥布で拭き取る。
(2)機器の使用後はスイッチを切って、
コンセントからプラグを抜いておく。
(3)コンセントやテーブルタップ、電源プラグ、
及びコードが異常に熱くなっている時は、
すぐに使用をやめてコンセントや電源プラグを電気店に点検してもらう。
トラッキング現象による火災は、毎年多く発生し、
しかも在宅、不在宅にかかわらず発生するため、
特に不在宅時の場合、
発見が遅れて炎上火災に至っているのがほとんどです。
大掃除などの機会をとらえて清掃やチェックをし、
長期間外出する時は、
できるだけコンセントから抜くよう習慣付けてください。