- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
明治11年3月25日のことでした。
当時は、電灯のことを「電気光(エレキトリックライト)」と
呼んでいました。
庶民が、
初めて電灯を見たのは明治15年11月1日。
銀座2丁目の大倉組の前で、
電柱の高さ5丈(15m)、
ローソク4000本分の明るさだったそうです。
初期の電気はかなり危険なものでした。
明治24年には、漏電により国会議事堂が焼失。
しかし、電気の利便性の前に批判の声はいつの間にか消え、
電気網はその後も着実に拡大していきました。
そして、ゆっくりとではありますが、
確実に家庭に浸透していきました。
まさに、日本が豊かになっていく時代の話です。