- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
「ストラテジー株式会社」様のメルマガの一部をご紹介します。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
(6)地震・防災への第一歩【No.34】地震を想定する
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
地震はいつ起こるか判りません。
だからこそ、自分がどのような時にどのような場所で
地震や災害に遭遇するかを想定して、起こりうることに
備えておくことが大切です。
今回は、地震や災害に遭遇した時を想定する際のヒントです。
1)場所
自分のいる可能性のある場所、
家族のいる場所を想定してみましょう。
例:自宅、職場や学校、通勤・通学路、孝経交通機関、デパート
2)時間
その場所に、いる可能性のある時間帯を想定してみましょう。
例:朝、昼、夕方、夜、深夜
3)天気
その場所や地方でありそうな天気を想定してみましょう。
例:晴れ、曇り、小雨、大雨、雪
4)季節
災害を想定する上では、季節も想定した方が良いでしょう。
5)家族
災害に遭うのは、家で家族一緒の時とは限りません。
一人の時、二人の時など想定してみましょう。
想定を備えに活かすには、上記のような場合で
災害に遭ったらどうなるかという架空の話しを想定して、
家族でどうしたら良いかを話してみると良いでしょう。
どうしたら良いかについては、様々な防災情報を得る中から、
家族でさらに話し合って備えを徐々に整備して行きましょう。
【知恵袋】
内閣府 防災シミュレーター
http://www.bousai.go.jp/simulator/index.html
(揺れ方、想定シナリオ、各自治体防災情報など)