- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
●ご近所さんも電気が消えている場合は、
電力設備に不具合が生じている恐れがございますので、
恐れ入りますが、最寄りの
「東北電力コールセンター」へご連絡ください。
★★停電・緊急時のお問い合わせ
TEL.0120-175-366
平日・休日を問わず24時間受付
●ご近所・お隣の電気がついている場合、
ご自宅の電気設備に不具合が生じている恐れがございます。
原因として考えられるのは、
ブレーカーの動作によるものがほとんどで、
「簡単なブレーカー操作」で電気をつけることができます。
ブレーカー操作しても電気がつかない、
又はご近所の電気も消えている場合は、
ブレーカーの不具合、電力設備に不具合が
生じている恐れがございますので、
恐れ入りますが、最寄りの
「東北電力コールセンター」へご連絡ください。
★★停電・緊急時のお問い合わせ
TEL.0120-175-366
平日・休日を問わず24時間受付
ブレーカーのつまみが下がるのはなぜ?
ブレーカーのつまみには漏電遮断器と安全ブレーカーの
2種類があります。
■漏電遮断器は電気機器や屋内配線に絶縁不良(漏電)が
ある場合にすばやく電流を遮断し、
感電や火災を防ぐ役目があります。
■安全ブレーカーは一度に大きな電流(過電流)が流れた際、
すばやく電流を遮断し、
火災等の事故を未然に防ぐ役目があります。
漏電とは
屋内配線や電気機器は回路以外に電気が流れないように
絶縁物(ビニール等)で保護されております。
その絶縁物が傷ついたりすると
電気が回路以外に流れることになります。
これを漏電といいます。
漏電している配線や電気機器に触れると感電したり、
火災へつながる可能性があります。
過電流とは
大きく分けてショート(短絡)と
電気の使いすぎ(過負荷)の2種類があります。
ショート(短絡)とは、
屋内配線や電気機器の電源コード(電路)において、
間違った配線接続・故障などが原因で
大きな電流が流れることをいいます。
次に電気の使いすぎ(過負荷)とは、
電気ストーブやアイロン、
ドライヤーなど電気を多く使う電気製品を
同時に使うことで、
屋内配線に許容量以上の
大きな電流が流れることをいいます。
電線には、電気を流せる最大量(許容電流)が定められており、
許容量以上の電気が継続して流れると、
電線が発熱し、発火に至る可能性があります。