- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
ご存知ですよね・・・・・・・・・・・・
★★再生可能エネルギーの固定価格買取制度 ★★
電気事業者による
「再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」
(平成23年8月成立)にもとづき国が定めた制度で、
平成24年7月1日より実施されました。
本制度は、電気事業者に対し、
再生可能エネルギーにより発電された電気を一定の期間、
固定価格で買い取ることを義務付ける一方、
エネルギー自給率の向上や地球温暖化対策等、
制度の実施によるメリットが広く及ぶことや、
買い取られた再生可能エネルギーが電気の一部として
供給されること等から、買取費用を
「電気を利用される全てのお客様」から使用量に応じ、
「再生可能エネルギ-発電促進割賦金」として
ご負担いただく仕組みです。
★★太陽光発電の余剰電力買取制度 ★★
低炭素社会の実現に向けて、
国民全員参加型で太陽光発電の普及を支援するという
考えのもと、平成21年11月より
「太陽光発電の余剰電力買取制度」が始まりました。
これにともない、電力会社は、
太陽光発電で作られた電気のうち、
使いきれずに余った電気(余剰となる電気)を購入し、
余剰電力の買い取りに要した費用は、
「電気を利用される全てのお客様」から使用量に応じ、
「太陽光発電促進付加金」としてご負担いただく仕組みです。
「再生可能エネルギー発電促進賦課金」単価 0.22円/1kwh
「太陽光発電促進付加金」 単価 0.04円/1kwh
各家庭が負担する単価の合計 0.26円/1kwh
負担増加の例
1ヶ月の電気使用量が 800kwhの場合 800kwh×0.26円 =208円
1ヶ月の電気使用量が16,00kwhの場合 1600kwh×0.26円 =416円
1ヶ月の電気使用量が2,400kwhの場合 2400kwh×0.26円 =624円