- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
「1」まずは、汚れやすい場所を知る事。
この汚れやすい場所は、普段から注意して
お掃除しましょう。
「2」汚れたら、直ぐふく。
早め早めのお掃除がお掃除のポイントです。
「3」整理整頓が大切です。
効率よくお掃除をするポイントです。
では、今日は キッチンの「シンク(流し)」のお掃除です。
「シンク(流し)」は、水アカのつきやすい場所。
濡れたままにすると輝きが失われ、カビも発生します。
水仕事の後は、手間を惜しまず水滴をしっかりと拭き取っておきましょう。
お掃除
日常のポイント
●夕食の食器洗い後、
台所用の中性洗剤をスポンジにつけて
「シンク(流し)」をサッと洗います。
●水で洗剤を洗い流してから、
フキンなどで、水滴を拭き取ってください。
週に一度
水アカ落とし
★材質がエポキシ系樹脂製(クリアタイプ)
台所用中性洗剤を含ませたスポンジでこすります。
洗剤を洗い流し、からぶきして完了です。
★材質がステンレス製
クリーンタイプのクレンザ-を含ませたスポンジで
研磨目に優しくそっと磨きます。
洗剤を洗い流し、からぶきして完了です。
落ちにくい白い汚れは、ステンレス用クリーナ-で落とします。
★材質がステンレス製(表面にフッ素系特殊コ-ティングされた仕様)
台所用中性洗剤を含ませたスポンジで洗います。
洗剤を洗い流し、からぶきして完了です。
※※ 注意事項 ※※
ステンレス
ステンレスは、塩素系漂白剤が苦手です。
シンクに薄め液を流すくらいなら問題ありませんが、
食器や、ふきんを漂白するときにシンクに薄め液をためて
長時間つけ置きするとさびの原因になります。
ステンレスは、塩素も苦手
塩や醤油に含まれる塩分も、さびの原因になります。
こぼしたらすぐ拭き取ってください。
磨くのはスポンジ
粒子の粗いクレンザーや、金属たわし、
ナイロンたわしは使わないでください。
★★重曹+お酢でもOK
ぬらしたスポンジに重曹をとって磨き、
その後お酢をたらしたぬるま湯で拭きます。
からぶきして完了です。
TOTO製品はコチラを参考にしてくださいませ。
http://www.toto.co.jp/water/kitchen/07.htm