- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
猛暑をしのごうというご家庭が増えているそうです。
どうせやるなら、「食べて旨い」野菜系の緑のカーテンがお奨めです。
◆3位「ゴーヤ」
害虫に強く、水さえたっぷりやれば大きく育つのが特徴です。
大きな葉とツルで日光を防ぎ、葉から水分が蒸散する時、
周りの気温を下げるので、風も涼しく感じるそうです。
収穫した実には、豊富なビタミンC、抗ウィルス
抗炎症物質が含まれているそうです。
ゴーヤを使った料理は、水にさらしたゴーヤを豆腐や豚肉と炒めた
ゴーヤチャンプルが有名ですね。
欠点は大きく育ち過ぎる(10m)ので、
直植えか大きなプランターが必要な事と、味に好き嫌いが分かれる事
ですね。
苗の植え付け時は寒冷地なら7月です。
◆2位「シカク豆」
こちらも沖縄では普通に栽培されているマメ科の植物です。
断面の四角いかわいらしいマメがたくさん収穫できます。
カーテンの高さは2~3m。
インゲンのような味がして、
ゆでても揚げてもおいしく食べられるそうです。
苗の植え時は6月。
一年草で、掘り上げた根も食べられるそうです。
欠点はあまり気温が低いところでは結実しないケースがある事です。
◆1位「オカワカメ」
ツルムラサキ科の多年草で、ツルがまっすぐ伸びるので景色が
透けて見える美しいカーテンに仕上がります。
低温期や、雨が続いても葉っぱの色がみどり色を保ってくれるのも
うれしいですね。
葉には独特のクセがありますが、生で食べるとねばりがあり、
ゆでて食べるとワカメのようなシャキシャキした食感がでるため、
オカワカメの名があります。
さらに球根、茎、ムカゴも食べる事ができるスーパー野菜です。
マグネシウム・カルシウム・亜鉛・銅などのミネラル分や
ビタミンA(βカロチン)を豊富に含んだ栄養価の高い野菜として、
また薬膳料理などに利用される植物
として注目され、中国では雲南百薬と呼ばれています。
苗の植え時は5~6月です。
いかがですか?
今からの植え付けでは間に合いそうもありませんが、
ぜひ来年の計画を立ててみませんか?