- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
しかし、いざ購入となると、
車両本体価格が高額であるという事で二の足を
踏んでしまうケースもあるのでは無いでしょうか?
そんな中、低価格で低燃費、
環境にもお財布にも優しい
第三のエコカーが注目を浴び始めました。
第三のエコカーはハイブリット等の技術に頼らず、
ガソリンエンジンでハイブリット車
と同等の低燃費を実現した車です。
何故そのような事が出来るのでしょうか?
第三のエコカーは、
アイドリングストップ機能・効率を高めたエンジン・
車体軽量化・空気抵抗の削減などを
巧みに組み合わせ低燃費を実現させているのです。
なかでも特に注目されているのは
14%程度の燃費向上が可能だと言われている
アイドリングストップ機能です。
これまでも市場へ導入されてはいましたが、
再始動時までの時間(ストレス)が掛かる為に
用途が公共バスなどに限定され、あまり普及していませんでした。
しかし、アイドリングストップ機能の
技術革新による始動時間の短縮や、
再始動時に重要な役割を担う
バッテリーの改良により、
ここ最近乗用車にも採用が始まりました。
また、意外に思う方もいるかも知れませんが、
普及拡大が期待されているエコカーの一つに、
クリーンディーゼル車があります。
ディーゼル車と言えば日本国内では、
有害物質を排出するマイナスイメージが強かった事もあり、
乗用車に占める販売比率は1%を切っていますが、
海外では燃費性能の
高いエコカー(BMW・アウディ・メルセデスベンツ等)として
普及しています。
とりわけ欧州では乗用車販売台数の
5割がディーゼルエンジン車です。
日本国内でも次々と厳しい規制を
クリアしたクリーンディーゼル車(日産エクストレイル・
マツダCX-5・三菱パジェロ等)の販売が始まっています。
今後、このクリーンディーゼル車の分野も広がりを見せそうですね。
これからの車選びは、
デザイン・機能性で選ぶ時代から、
低燃費・環境配慮への視点が
欠かせなくなってくるのではないでしょうか。