- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
「心を配る」
心配とは、「心を配る」と書きます。
心配りがあるからこそ、物事は順調に運んでいきます。
明るく心を配れる人は、周囲から喜ばれるものです。
反対に暗く心を配る人は、周囲から敬遠されがちです。
自分自身の状況も思うようにいかずに、
苛立ちが多くなるようです。
明るくなれない原因の一つに、
心配性が挙げられるでしょう。
過去の出来事を、「こうすればよかった」と
暗く思い悩むのは「後悔」であり、
先々のことを暗く考えるのは「取り越し苦労」といえます。
暗く心配する癖を払拭し、
過ちにしっかりと正対したいならば、
明日に向かって希望の一歩を踏み出してみることです。
目の前の出来事を「よしやるぞ!」と喜んで受け、
プラスの言葉で自分を育んでいくのです。
やがて、「いい仕事ぶりだ」
「他人に対しての気づかいが良好だ」などと、
周囲から成長を認められることでしょう。
職場や家庭において、
プラスの言葉を積極的に発していきましょう。
職場の教養より転記
職場の教養は社団法人倫理研究所発行の月刊誌です。