- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
七色刷りの日本初の天気図が手書きで作成されました。
毎日の生活と切っても切り離せないのが、天候・気候です。
風が冷たい真冬のこの時期は、ついつい私たちの気持ちは滅入り、
思わず背中を丸めてしまいがちです。
夏の猛暑は耐え難く、寒さは寒さで私たちには辛いものです。
自分ではどうすることもできない無理な望みを、
一般的に「無いものねだり」といいます。
天候・気候に対して、無いものねだりは一切通用しません。
まずは<寒い=嫌い>という思いを変えましょう。
寒さで吐く息が白くなると、自分がちゃんと呼吸していることを実感できます。
朝起きたら、寒さを感じるためにも、窓を開けて深呼吸をしましょう。
体全体で寒さや冬を自分自身で受け入れて、
心地よい感覚を味わうことができます。
丸まった背中をシャンと伸ばし、寒さを受け入れて、
心を明るく持ちましょう。自分が変われば、見える風景が大きく変わるはずです。
職場の教養より転記
職場の教養は社団法人倫理研究所の月刊誌です。
著作権は社団法人倫理研究所にあります。