- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
他人が昇進する、ほめられる、会社から好待遇を受ける、
また他の社員から人気があるなどすると、
人は嫉妬心を抱いてしまうことがあります。
嫉妬をしないようにと努めても、
嫉妬心そのものを消すことはなかなかできません。
しかし、嫉妬も捉え方を変えると、
プラスの事柄として活用することができます。
嫉妬心が生じたら、次の三点を意識してみましょう。
1 その対象の人に負けないような実力を身につけようとする。
2 同じ分野でその人にかなわなければ、他の分野で自分を磨く。
3 その人は、
自分を奮起させてくれる応援者だと受け止め、感謝を深める。
嫉妬は、自分にないものを渇望する心です。
それが相手への責め心となってしまうと、
お互いの関係を悪くする原因にしかならないでしょう。
しかし、「嫉妬は自分の課題を教えてくれる尊い師である」と
捉えて努力を重ねれば、自己向上の大きな糧となるのです。
互いの成長を願いながら切磋琢磨することで、
職場は日々進化するのです。
職場の教養より転記
職場の教養は
社団法人倫理研究所発行の月刊誌です