- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
近年、法令を順守する重要性が、いっそう高まってきました。
昨年後半には、日本企業の国際的信用が失墜しかねない事件も、
相次いで発覚しました。
<不正は許さない>と考え、
法令を遵守していこうという動きが世の中に広まってきたことも、
大きな要因かと思われます。
企業の不祥事に際して共通するのは、
いずれも説明責任を回避しようとする動きです。
とりわけトップの姿勢や資質に、世間の不信感は募るようです。
企業倫理の必要性は、誰もが自覚しているでしょう。
実際、企業を取り巻く法律や規則は、
商法をはじめとして二千種前後もあるといわれます。
しかし、どのような立派な法令・規範があっても、
それを履行できなければ意味がありません。
日本における近代資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一は、
「算盤の基礎の上に、まず道徳を置け」と語っています。
仕事に従事する者の責任として、
法令や社会規範を遵守していきたいものです。
今日の心がけ◆企業倫理を遵守しましょう
職場の教養より引用