- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
★お掃除の際は、
水やお掃除用洗剤がコンセントに入らないようにご注意ください。
★炊事や洗濯で濡れた手のままで、
電源プラグを抜き差ししたり、スイッチを操作すると
感電する危険があります。
手を乾かしてから。!!
それでは、 お掃除のはじまり、はじまり。
例
テレビのコンセントまわりのお掃除から始めましょう。
①コンセントからテレビのプラグを抜きます。
プラグは、コードを引っ張って抜くと、
コ-ドの中の電線が切れたり、
プラグの中の接続部が緩んだり外れたりして大変危険です。
プラグを持って優しく抜きましょう !!
抜いた後のコンセント・プラグのお掃除
●コンセントは、掃除機等でゴミを吸い取ってください。
●プラグとコードは乾いた布で拭きましょう
コンセントやコードやプラグが劣化したり、
異常な発熱があったりしていませんか??
色が変わったいたら要注意。
すぐに使用を中止してプロの点検をお願いしてください。
掃除が終わったら
コンセントにテレビのプラグを根元まで確実に
刺しましょう。 中途半端はダメですよ!!
その他の注意
●余ったコードをくるくる巻きつけた状態で利用するのは
異常な発熱を起こす事があるので止めた方が良いです。
●タコ足配線を止めましょう
●コードをステップルや釘、針金などで固定することは、
禁止されています
●物の陰になっているコンセントの差込口に
埃がたまる事がないようにチェックをしましょう。
ほこりも火災の原因になります
それでは、次のコンセントとプラグの
お掃除を始めてください。 !!