- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
IHI、東芝、東京大学、三井物産戦略研究所の4者は11月28日、
「海流発電システム」の開発に着手すると発表しました。
4者は、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した
「風力等自然エネルギー技術研究開発/海洋エネルギー技術研究開
発」に応募し、「次世代海洋エネルギー発電技術研究開発」の委託先と
してこのほど採択された。
余談ですが
★ドイツ政府が脱原発の動き
ドイツ政府は、再生可能エネルギーの導入量を増やすことによって、
エネルギー自給率を高める目標を掲げています。
ドイツでは、現在、原子力産業は約3万5000人を雇用しています。
一方で、再生可能エネルギーの導入促進は、原子力を上回る雇用を
生みだしています。
ドイツ政府によると、2004年に16万人だった再生可能エネルギーに
よる雇用は、2010年に37万人へと急拡大しました。
原発の雇用は発電所の立地地域などに集中しがちです。
ところが、分散電源である再生可能エネルギーは、
ドイツ国内に分散して雇用を生み出しています。
再生可能エネルギー市場は、右肩上がりで目覚しい成長を続けてい
ます。
これほどの成長力を持った産業は、ほかに見当たりません。
だからこそ、日本も
原発に賛成か反対かという議論にとどまらず、
将来の産業について議論すべきではないでしょうか。
政府が本気で国内市場を立ち上げることを決断するかどうか。
ここに、日本の将来が委ねられています。