- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
以下 J-PEC ホ-ムペ-ジより 引用
*******************************************************
住宅用太陽光発電システムの補助制度の今後の申込手続きについて
*******************************************************
「平成23年度 住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」につきまし
ては、現在、想定を大幅に上回るペースで申込みを頂戴しており、
11月上旬には、平成23年度の当初予算で確保した財源終了となる
見通しです。
そのため、政府では、利用者の皆様にご迷惑をおかけすることのない
よう、追加的な資金手当を、平成23年度第三次補正予算に盛り込む
方向で進めているところです。
したがって、本措置にあわせて、当初予算終了後に申し込まれた補助
案件につきましては、補正予算財源による対応に自動的に移行するよ
うにしたいと考えており、その移行期に当たって、下記のとおり、受理
決定手続きを変更させていただきます。
補正予算財源に移行するためには、同予算の国会成立など政府内部の手続きを待つ必要がありますが、何とぞご理解賜るよう、よろしくお願い申し上げます。
記
当初予算財源の終了後に受け付けた補助金の申込み案件については、当センターにおいて責任を持って保管し、補正予算が執行できる段階となった時点で、速やかに審査を実施、受理決定を行うこととする。
当センターにおいて保管している間にも、可能な限り審査を進め、補正予算執行段階で、可及的速やかに受理決定通知が出来るように努める。
なお、当初予算による財源終了後の申込書類であって、申請者自身が当センターによる書類の保管を希望しない場合については、ご意向を確認の上、いったん、申込書類を返却することとする。
以上
詳細についてのお問い合わせは、当センターまで、お願い申し上げます。問い合わせ電話が殺到することが予想されますので、下記J-PECホームページ上の「お問い合わせフォーム」またはFAXもご利用ください
http://www.j-pec.or.jp/news/t11102101.html