- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
電子レンジは、消費電力が高いという印象がありますが、
使用する時間が短いので、「意外に消費電力は少ないのです」。
★「1杯分だけお湯(7~80度程度)を沸かしたいなら
電子レンジが最も安く、2杯以上沸かす場合は電子ケトルがお得です」
◎新型の電子レンジは、
「最小限の電力で最大限の過熱効率を得られる商品」が
イッパイあります。
自分の食生活スタイルに合わせ商品を選んでくださいね。
さて、電気ケトルについても 一言 !!
電気ケトルとは、電気式のやかんのことを言います。
特徴は、一度に大量のお湯を作ることを主たる目的とせず、
少量のお湯を、使う分だけ沸かすことを目的としている事。
また、電気ケトルで沸かしたお湯は、使いきりを前提としていますから、
保温機能がないものがほとんどです。
これまで、日本では、
電気ケトルよりも電気ポットの方が普及していました。
これは、10時、15時の一服など、
お茶やコーヒーを飲む習慣が日本人にあるため、
常に熱湯を保持しておくことが、合理的だったからです。
しかし、
震災以降、電気ケトルにより使いたい時に使う分のお湯を沸かす
というスタイルが、広く普及するようになってきています。
電気ケトルの消費電力と電気代
電気ケトルの消費電力は、1,000Wから1,200W程度です。
例えば、1,000Wの電気ケトルを使用して0.5リットルの水を沸かした場合、
3分間の沸騰時間の間に、約0.05kWhの電力を消費します。
24円/kWhの単価で換算した場合、
24円/kWh × 0.05kWh = 1.2円の電気代になります。