- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
皆さん ご存知ですか??
(以下 山形県庁ホ-ムペ-ジより 引用)
山形県では、今夏の電力不足に対応するため、
6月より山形方式節電県民運動を展開しています。
県の庁舎・施設における取組みの概要
1 節電の目標
(1)6~9月の電気使用量を平成22年の同期間の実績に対し
15%削減する。
(2)6~9月の各日のピーク時の使用電力を抑制し平準化を図る。
2 実施期間
平成23年6月1日から平成23年9月30日まで
3 取組み内容
○「一斉退庁・一斉消灯」を拡大実施し
夜間の消費電力を抑制するとともに、
職員自身のライフスタイル見直しによる定時退庁を推進
○冷房温度の28℃設定の徹底を行うとともに、
冷房区画や冷房時間の見直しなど設備の弾力的運転を実施
○執務室内の照明は、日照に応じて必要最小限に減灯
○コピー機やテレビなどのOA機器等は、
課室間で共用化し利用台数を削減
○コピー機等のOA機器の利用は、
業務プロセスの時間管理等により電力消費ピーク時間帯の
利用を抑制
○エレベーターの運転台数削減
(職員の4階程度の上り、6階程度の下りは階段利用)
○道路、トンネル、公園等の照明は、安全に支障がない範囲内で減灯
○文化・体育等の施設は、周知のうえ、
利用形態や利用時間の見直しに努める
○学校では、授業や部活動終了後の速やかな下校を徹底
○ダム等の水力発電は、取水量等に応じ最大限の発電を実施
県庁舎における節電取組み及び電力使用状況
1 県庁舎における節電
○各課室に「節電実行責任者」を配置
(節電意識の向上のため、職員の輪番制を基本とする。)し、
節電の実施状況を随時チェック
○課室内の照明は、毎日、午後6時に一旦全消灯
○午前9時から午後4時まで、コピー機による大量印刷を抑制
・その他、県庁舎の各課室における取組み内容は、
こちらをご覧ください。
http://www2.pref.yamagata.jp/ou/seikatsukankyo/050009/publicfolderkensetudenn/kentyoutorikumisiito.pdf
2 県庁舎における電力結果
http://www2.pref.yamagata.jp/ou/somu/020006/saidaidennryokusiyouryou.pdf