- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
この話は、
このたびの大震災で岩手県釜石市の小中学生がとった
避難行動についての話です。
約3千人いた釜石市の小中学生の
ほぼ全員(99・8%)が無事でした。
このことが「釜石の奇跡」と呼ばれ、
避難のモデルケースになっています。
釜石地方には、昔から伝わる「津波でんでこ」という教えがあり、
この教えを基に、釜石の小中学校では、
避難訓練を数年前から行なっていたそうです。
その結果が「釜石に奇跡」を生んだのです。
「でんでこ」とは、
釜石地方の方言で、「てんでんばらばらに」という意味です。
津波が来たら、肉親に構わず、
各自「てんでんばらばらに」「一人で高台へと逃げろ」が
本来の意味です。
津波は速度が非常に速く、
肉親等に構っていると逃げ遅れて共倒れになってしまうため、
「一族を存続させるためにも、
自分一人だけでもとにかく早く高台へと逃げよ」の他に、
「自分の命は、自分の責任で守れ」という教えです。
また、
自分自身は助かり他人を助けられなかったとしてもそれを非難しな
い・・・
これも、暗黙のルール、暗黙の掟にもなっています。
今回の大震災は、人類が経験した最大級の自然災害に加えて、
最大規模の原子力発電所事故という人工災害が合併した災害です。
助かる人と助からない人の明暗が、ほんのわずかの時間や
居場所の違いに左右されることに驚きました。