- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

e-Life 現住所/山形市 :山形市漆山2403-3
自己紹介
こんにちは。 はじめまして。
山形ムツ電の 「e-life」と申します。(^‐^)ゝ
この夏、
大勢のみなさまが、一番気にしているのが、「節電・省エネ」について。
第一位
「節電・省エネのための工夫・アイデアに関する情報」
第二位
「節電・省エネができる商品やアイテムに関する情報」
第三位
「今年の夏を乗り切るための情報」
これからも 皆様のお役にたちそうな情報をお届けいたしますので
ご活用くださいね~ !!
e-Lifeさんの新着日記
省エネ・節電を効果的に進めるには、
「見える化」を進めることが大事でございます。
「見える化」のポイントは、
次の3つ
「測る」
「見る(分析・目標設定)」
「減らす(対策実施)」
です。
★測る
省エネの基になる、情報やデータを集め、見せることで、
「人が自ら気づき、問題意識を高め、
自ら改善する努力を促す仕組みをつくる」ことを目的にします。
現状を理解出来る情報を日ごろから見える状態にします。
★見る
「見る」ことで、
①問題の早期発見、
②改善の活発化、
③問題の再発防止
が期待できます。
★減らす
やってみよう・・・気づいたことを自主的に実践してみましょう !!
そして 繰り返しましょう !!
「見える化」
節電・省エネが国策である今、
私たちは、
常に「節電・省エネについて」意識する必要があります。
今まで、・・・今も??
無駄や自分に都合の悪い情報は、「囲われ」「秘密」とされました。
これでは、問題が改善されません。
そこで、都合の悪い情報を含め、情報やデータを「見える化」し、
所在を明確にします。
将来起こりうる問題に早めに対処する意識を育成する
これが、「見える化」の最大の目的です。
年功序列の時代は終わりました、
自らが早めに実践に移し、
リーダーとしての素養があることを皆に示す
時代の到来です。