- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
今日は、朝から保育園を新しく建てるための、地鎮祭に出かける。そう、なんとなくお手伝いをしている、近所の保育園が、これまた近所に保育園を建てる事になった。
今どき、少子化で子供が居ないくなるんじゃないの?なんて思われているが、街中の機能として育児施設は、非常に重要である。
店長は、結構、イケるんじゃないかなぁと、踏んでいる。子供の数が減っても、保育園を利用したい人の絶対数が増える可能性は、これから大いにある。マンションが増え、街中居住の中、子供と向かい合いきれない親御さんも少なからず、出て来るようになると思う。
子供の数より、犬の数の方が、多いと言われている現代だが、基本的には少しなりとも子供が町から消えてしまうのは悲しい。そこで街中の保育園が出来れば、今の待機児童数も大幅に減るだろうし、保育園に入れる可能性が高くなれば、仕事を前向きにとらえてくれる、企業なり、お母さんなりが増えて行くと思う。
これは、ニワトリが先か?卵が先か?みたいな論点だけどね。
午後から、街づくりのプロジェクト会議を行う。高名な先生と話し合う。融合点を何とか見出そうと、色んな会話をする。何度か出て来る言葉に『山形らしさ』と言うものがある。これは、ものすごく難しい部分である。
実は、若者は、アトモスフィアとしての田舎を好み、ピンポイントで限定しないショッピングモール的アミューズメントが好きなのですよ。池袋のナンジャタウン的なと言うのか?
リアルで、雪が降ったり、風に吹かれたりする中を、歩き続ける人は実際にはほとんどいなくなっているのかもしれない。観光の方と、地元の商店との融合も実は大変難しく、課題は山積みなのです。
帰宅して、送迎に回りました。。あんまり、本業じゃなくてすみません。でも、良い街じゃないと良い商売はできませんからね。頑張りましょう。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51891351.html