- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
あとは、初めて泊まる年齢が4か月以上6歳未満くらいの時にお願いしている。そんな事をチェックしていると、10人のうちに、一人か二人くらいしかお預かりできる状況にない。証明書や済み証も必要だ。致し方なくお断りしている。
ペットホテルと言うのは、実はペットにとっては、あまり楽しい状況ではないと思う。時々、それでもホテルが大好きで、来るととても喜んでくれるワンちゃんもいる。猫さんは、あまり、喜んでは頂けないようである。
でも、はじめ喜んでいても、長めのお預かりになると、少し寂しくなって来たり。逆に、猫さんは、初め「シャーシャー」言って、怒っていても、広めの猫用のホテルで2日くらい経つと、淋しくなって近づいて来たりと、反応も様々である。
家族と同じ布団で寝ているなんてペットは、お預かりを断っている。夜、寝ないのである。一晩中鳴いているなんていうのもあるが、ごはんも水も飲んで、うんちもおしっこもしているのだが、静かでおとなしくしているのだが、夜寝ていないなんて、ワンコもいる。
長期のお預かりの場合は、命取りになる。食事やトイレの状況は、目視すればわかるが、寝ているかいないかは、犬舎に入ってしまえば、判らなくなる。人が行けば、みんな起きてしまうから。
安心してお預かりするには、又、お預けいただくには、環境が違う所でもペットが、安心できるようにしておくことである。初めから長期のお預かりなどは、『捨てられた』と思い込むペットがいる事もある。
そういう状況に、慣らしておくことが大切である。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51885484.html