- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そうそう、加藤茶さん、堺正章さん、凄いですね。加藤茶の義理のお父さんが37歳。突然、家に加藤茶がやってきて、「娘さんを僕にください。」とか言われるんですかね。ん、でも変だな。37歳ってのも、いくらなんでも。
それはそうと、やはり、突然、家に加藤茶さんが来たら、驚くだろう。まるでコントだ。
今日は、花笠の最終日いつもなら、どの日かに雨が降るのだが、今年は何とか持つのかな?西の方に150mほど下ると夜店をやっている。夜店は、昔から変わり映えしないものだ。
昔と違うものがあるとすれば、それは、回り灯籠だ。これは今どのお祭りでも見かけない。若い人は知らない人の方が多いかもしれない。中にろうそくを立てて、火を点けると、対流で中の可動する灯篭が回り、外側の提灯に、映し出される。
子供の頃、これが、大好きでいつも500円程度のモノを親に買ってもらって、飽きるともなく眺めているのが好きだった。
間違えていなければ、走馬灯なんて言い方もするものだと思う。とても懐かしいものだが、昔のお祭りって、その時じゃないと、買えないものと言うのが、結構たくさんあって、そういう期間限定的なモノが全体の楽しみの一つだったのだろう。
夏祭りと言うのは、子供の頃から、何か物悲しくて、いつも帰り道の明るい所から、暗い所へ戻るイメージを抱かせるのだ。それでも、ちょっとでも、その明るい所へ向かう気持ちにさせる。
遠くから、お囃子が聞こえる。毎年書いているが、花笠祭りが終わると、山形は、涼しい風と共に初秋を感じさせる色に変わり始める。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51884544.html