- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
「じゃあ、毎日じゃなくてもいいんじゃね?」と言われるかもしれないが、日記だから毎日とにかく付けておく。ボケボケして物忘れが激しくなるので、本当の日記でもある。
そんな訳で、今日は大事なお話。毎日新聞のyahooニュース版から
環境省は20日、ペットのインターネット販売について、業者と飼い主に現物確認や対面での説明を義務づけ、ネットのみの取引を禁止する方針を固めた。また、ペットに与えるストレスを考慮し、午後8時以降に販売目的で店頭展示することも禁止する。環境省は、来年の通常国会でこれらの項目を盛り込んだ動物愛護管理法改正案の成立を目指す。
◇動物愛護管理法改正案骨子
・午後8時以降の展示を禁止
・インターネット販売では現物確認、対面での説明と販売を義務づけ
・移動販売の業者に感染症対策と個体識別による追跡の徹底
・オークション、老犬・老猫ホームを規制対象に追加
・生後一定期間の販売禁止
・生まれてから一定期間に達しないペットを親から離して販売することも禁止する。禁止期間について、国内の業界は45日間を主張しているが、海外では56日間の事例もあるとして意見が分かれ、結論は先送りされた。
もう何とか早く法制化してくださいよ。全て、自分達の中では、当たり前の事なのですが、移動販売を全面禁止にできなかったのと、赤文字の所の具体的数字が出せない所は、業界の悪い流れを含んでいるのだろう。
仮に45日なら45日でも良い、35日で売買されている現状を打破し、厳しく法制化してほしいものである。最終的に骨子を骨抜きにしない事を望みます。
今からは、たくさん並べて売る時代ではない。そのお店が、一人のお客様の為に、一つのご家庭の為に良い生体をマッチングする仕事に移行するだろう。
明日は、石巻に、支援物資・第5弾【Tシャツプロジェクト】を開始します。なんて大げさモノではありませんが、皆様から送っていただいたTシャツやタオル諸々。ワゴン車2台分を、必要な方に必要な分をお渡しできればよいなと考えています。車に積む事が出来ただけで、拍手モンの量になりました。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51881072.html