- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
その遊びが、進化したようなものだが、居酒屋さんや、定食屋さんで、料理を頼んでからの、待ち時間に、手持無沙汰で、適当におしぼりを折ってしまう事が進化していったのかもしれない。
ブログで発信されていたものをまとめて行ったようである。又、かなりのレパートリーもあり、ペンギンやその他の動物もある。中にはかなり苦しいものもあるのだが・・・。
その本が流行った頃、作者の笹本勇さんが、テレビに出ておられ、自虐的に『苦しい』作品を、アナウンサーにつっこまれれながら、「これは、〇〇です。と、言い切る事が大切です。言い切られると、そういう風に見えてくるでしょう?」とおっしゃっていた。
結構、ツボにはまって笑ってしまった。と同時に、人は、多少、無理が生じても言い切られると、そのように見えてしまうのか?とも思った。無理が通れば、道理が引っ込むなんてこともあるのだが。
しかし、「そうだよな。」と言うのもあり、意外となんかの形に見えるなぁ、程度の物でも、これは、〇〇です!と言い切られると、結構納得してしまう。(笑)
人を傷つけない範囲の物や、自分で処理しきれるものに対しては、結構この言葉が、店長的には生きている。つまり、その範疇の物は、言い切ってしまう。って言うのも、意外に大事ですよ。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51880336.html