- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
これは、奥さんちの貯蔵本なので、少しずつ、息子ッチが借りてきて読んでいるのを、お相伴にあずかる。
生きるという事に対する氏の姿勢なのだろうか、一コマ、一コマ、非常に白熱する展開。生きとし生けるものに対するブッタの精神が、カースト制度の中で見たものを、描き出す。
今日は、そんな高尚な話でもなく、送迎は上山。ラジオは、まだまだ被災地の情報が多い。テレビや、東京より西の番組とも違い、細かな情報が流れる。
被災地でも、支援物資を受け取ってもらえない地区があると言う。気仙沼の方は、他人の施しを、嫌うと伝えている。大人の見えない所で、子供たちが、こっそりもらってゆくのだと言う。
あまり無理強いも出来ないと言う。そんな中、回っていると、一ヶ月経ってからでも、初めて物資が届いたと言う風に何人からも言われた。とその団体の方は伝える。
元々、東北人は、奥ゆかしいと言う気性があると思う。
渡したいと思うが、理由もなく受け取らないと言う心も解かるような気がする。
自分達も、2回目に支援物資を持って回った時、ちょうど一か月後くらい、同じように初めて、支援物資が届いたと言われた。まして、犬猫の物なんて何もない。
亘理町、山元町を回った時だ。家を片付けていたおじさんは、おびえる様に「お前ら何者だぁ!」と怒鳴った。
私たちは、悪びれず、歩いていたのだが、そこは、おじさんの家の敷地だったらしい。又、その頃、頻繁に空き巣や窃盗の為に、日夜問わず行動しているよからぬ人たちが横行していたのだ。
最終的には喜んでもらえたのだが、ナーバスになっている人々には、もう一つ裏側まで、考えて行動しなければならないのだと感じた。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51879786.html