- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
ご近所の『千歳』って、焼肉屋さん。非常に混み合っていて、団体がにぎやかに騒いでいた。
帰宅して、ぼやぁんとしたまま、ブログを書き、風呂に入って寝ると言うパターン。
今日は、やたら忙しくさせていただく。次々とお客様が見えていたので、車が一杯である。駐車場が狭い。なんて思いながら、駐車場について考える。
実は、お店の規模によって駐車場があればよいのだろうが、実際には、街中で十分な駐車場と言うのは難しい。そして、駐車場は、有ればあるほど欲しくなると言う気がする。
つまり、5台分あれば、10台分欲しくなり、10台分あれば、15台分欲しくなる。でも、工夫をすれば、多少の改善はできるし、それ程の駐車場を、しっかり活用するには、街中の商売のやり方とは違ってくるのかもしれない。
道路の状況も、街中の商圏移動もここ数年が、正念場になるように思う。近隣の大きな民間の駐車場が、2軒ほど無くなり、この辺も近い将来(もう既に?)には、車中心の商圏ではなくなると思う。
それにしても、山形の人達は、今もって、駐車場を持たない中心街を批判する。しかし、問題は駐車場だけではない。駐車場が人を呼ぶのではない。確かにそれは、人を呼ぶ要因ではあるが、目的は各々のお店にある訳だ。
街中のお店がつまらなくなるのは、利便性と効率のみを考えてしまい、どんどん夜間型にしてきた、ライフスタイルにあるのだろう。
電気を使う事、車を使う事、もちろん大切で必要な事だが、その仕組みは、なんとなく似ていて最終的なしわ寄せが行っている多くの人達がいる事を、同じ倫理の上で、見つめる事も必要に思える。
要するに、巨万のオイルマネーにしても、原子力発電の仕組みについても、その狭間で翻弄される人達が少なからずいるという事は考えてしまいます。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51873024.html