- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
私が被災している訳ではないので、何処か(被災地)へ持って行ってという事で,非常にありがたいお話である。
犬猫の物資に関しては、状況的には、公的な所は結構、大丈夫になっている所が多い。 それでも、一定の場所に移動されないフードが山ほどあり、それは、出来れば被災者の方に渡すべきものである。
言葉を持たず、情報が入らない犬猫たちにつなげる役目が自分達にはある。それ程に商売で利用させていただいているのだから。
まだ何もない地域の方も少なくはない。私たちも、物資を持って行くにも、問題は、犬猫を飼っていらっしゃる方が、どこにいるかわからない事である。
皆さん、動物を飼っていらっしゃる方は、安易に想像がつくでしょう。震災後、家が無くなって、犬や猫と避難所で暮らしていても、3か月経過して、一階は壊れても2階の家の場合は、2階のみで生活を始める。
犬猫を飼っていらっしゃる方は、「この子たちが、迷惑かけてはいけない!」と言う思いが強くあるんですね。
だから、早々に、仮設住宅や、半壊の自宅に戻る。インフラの整備なんて状況ではない中で。
そんな訳で、半壊の家の近所を回ってみる訳だが、「モノを売りに来た?」とか、「不審者?」とか思われる事態も発生する。
それでも、4月4日に、初めて震災後の宮城に入り、あの凄まじさからは、自分は、目を背けてはいけないと。逃れられないような気持になっている。
今日は、東京からばんぱく。さんが来る。石巻に妹さんがおられて、幸い無事だった。東京だったら、みんな耐えきれないだろう。と言うお話。耐えきれず、自殺してゆくだろうと言うお話。なんとなく気付いた。こういう事なのだ。
東京はそれだけ、コミュニティが、欠落しているのだ。東北の人だって単独で強い訳ではない。地域が、町が、村が繋がっているから支え合う事が出来るのだ。
今日から、お店で『Tシャツプロジェクト』を始めたいと思います。少量でも、古着でも、もちろん新品でも、ノベルティでも、タオルとTシャツ、それに、もちろんペット用品をお届けしたいと思います。
少量でも、構いません。
990-0044山形市木の実町11-14 ペットハーバーノア宛に物資をお送りくだされば、まとめて、避難所の周辺で配りたいと思います。
お年寄り向きの物、若い人の物、子供服何でも構いません。これからの夏に向けて、プロジェクトを観光したいと思います。このブログを読んでいただいている皆様の心意気が伝われば、嬉しいですね。
ご協力いただける方、是非よろしくお願いいたします。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51871839.html