- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
出しっぱなしで一日3時間の運動と言うのはどういうことなのか?全く分かりません。これは今、審議されている法案の中の事です。
家の店のように猫のケージはおよそ半畳~1畳のケージがあり高さは体高の5倍以上ある施設もあるし、犬のケージはあまりに背の高いものは、同時に大きくなってしまうので、北国では寝ていて寒いはずです。何より、動物病院に入院する事になった場合ケージに入れない子たちのストレスは命に関わります。
犬の場合は本来、身一つの場所で身体がUターンできる大きさの場所と言うのが、寝るのには適していると言われています。もちろんそこに一日中入れっぱなしでよい訳じゃありませんが。3時間放しっぱなしにしろと言うのは、全く動物の事を考えていない法案です。
例えば、犬でも猫でも、未虚勢のオスをケージから出しっぱなしにして置けば、マーキングと他のオスとの諍いで、相当なストレスでしょう。これは猫の方がひどいと思います。
そして第一、ケージから出しても一歳以上の犬や猫は、決まった場所で寝ています。何故ならば、一歳を過ぎると言う事は人間でいう18歳以上です。
よく考えて下さい。子供の内は広いところに出されれば、走り回るけれど、仲間がいない状況で18歳になって、一人で走り回りますかね?
初めの5分くらいは走るかもしれないけど、すぐに心地よい場所で寝てしまいます。人間が一緒に遊んであげれば別ですが。一般のご家庭でも3時間遊べますか?
どうしても、そういう基準を作りたいのなら、実際の動物の行動をよく観察して、運動量の激しい動物から、体を動かすのが不得意な動物までそれぞれの平均値でも出してみればよろしいかと。
ジャックラッセルテリアから、イングリッシュ・ブルドックまで、ベンガルからスコティッシュホールドまで、又、月齢年齢をを含めてすべて同じ条件にするのは本当の虐待だと思うんですけど。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。



元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52257331.html