- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
家の父と、旧知の中で、父より10歳上なので、92歳。享年93歳。大正8年生まれと書いてある。その時代の東北から、出兵して、東京・中野の陸軍憲兵学校へ。
戦後の物資不足の中、トラブルを起こし撲殺されそうになった軍用犬のシェパードを、交渉し助けて飼いだした。と言うようなことが、ご本人の略歴に紹介されていた。
そう時代は、昭和20年8月。私達には、踏み込めない大きな時代のターニングポイントである。その時代に、人も、犬も大変な状況であったろう事は、想像に難くない。
この方は、東北初の一等訓練師になられた方である。
子供の時は、親父に連れられて、訓練所に連れて行ってもらって、シェパードや大型犬の訓練の様子を見学させてもらっていた。協議会で、自分の背丈の何倍もの高さの塀を超える犬の姿は、子供心にもかっこよく見えた。 今から40年も前の話だ。
高度成長期を背景に、犬を飼う方は、右肩上がりに増え、自分も記憶にあるが、テレビの『太陽にほえろ!』等で、シェパード犬が活躍すると、その放送終了後、エンディングの音楽のあたりで、問い合わせの電話が鳴った。それは、良い事だったのか?今ではわからないが。
今、『マルモのおきて』の影響で、Mシュナの価格が、高騰しているらしい。昔は、そんな事は少なかった。今は、反応が早い分ブームが終わると、急速に価格が付かなくなり、飼う人が激減する事が多いようにも感じる。
つまりは、その犬種が、一時的にであれ、溢れ出すという事を、ここ数年繰り返している。
マルモのムックもそうらしいが、シュナは、結構キツイ場合が多い。ムックは、噛みつくため、訓練所に送られたら、やたら訓練が入り、国民的人気者に成り上がったとの事。
話が変わってしまったが、先生が救ったシェパードも、ムックも。いつの時代も、犬と真剣に向き合う人間との出会いによって、素晴らしい一生になるか、バカ犬なんて呼ばれて、過ごす羽目になるか決まるような気がする。
必ず、一人で矯正しなければならないなんて思わないで、広く相談していただくのも良い事だと思う。
ちょっとした、きっかけで、色んな事が変わる事もある。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51869393.html