- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
見て来たことや、聞いた事、今まで憶えた全部。そんな事あるだろうか?と言うようなお話。
今日は6時半に起きてウォーキングに行く。日曜日のその位の時間、公園は結構な人手がある。
ワンコもいっぱいいる。今日はあちこちで、イベントをやっており、その中でも、アート系のものは興味がある。
最近、犬を集めてイベントをやっている団体などもある。まぁそれはそれで良いのだが、なんか、最近やたらと、犬のαシンドロームだの、お友達が出来ないだのと言う強迫観念に駆られている飼い主さんが少なくない。
確かに分離不安の個体は多いような気はするけど。
それを焚き付ける人達も多いのだが、今月号の『愛犬の友』に、ちょっと面白い記事が載っていた。
今までのしつけ方のベクトルが、狼を前提にしたものが多かったが、実は、犬と狼は本質的に別の生き物だという観念から、行動学を紐解いていて、犬の頭の中のリーダーってそんなに絶対的なものではなく、気持ちよいか?心地悪いか?の判断で、行動していると考えた方が自然じゃなかろうか?
と言うようなお話だった。
中で書いてある事は、日本ではこうした方が便利だとか、別な意味から有効だと言うこともあるので、一概にそのまま鵜呑みにされては困ることもあるが、人間の教育の中身もかなり変わっているのだから、犬のしつけ訓練も、時代とともに変化してゆくもので、最終的には、一番良い方法をチョイスして進化してゆくしかないのだろう。
永遠に変わらないものはある意味罪を作ってしまうこともある。そんな訳で、この曲。
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/51768273.html