- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
別に詳しい訳ではないが、空き巣が、犬や猫を持ち去ると言うケースがどのくらいあるのか?解りませんが、その方は落ち度はない。
でも大抵の場合、犬や猫が居なくなる、盗まれると言うのは、個人的には、飼い主の責任が大きいです。
そして、犬や猫が居なくなった場合に、一番言ってはならないのは、『盗まれた。』『誘拐された。』『拉致された。』等の言葉です。
もちろん、故意に持ってゆく方や、窃盗のようなケースもありますが、血統書や動物愛護法のお店側のセキュリティなどから、お金になりにくい犬猫をお金目的に盗み出すケースは少ないと思われます。

大抵の場合、人懐こい純血種らしい犬が道路に居たら、殆どの場合は悪意無く、保護したり、たまたま警察に届けず、飼ってしまったりした場合、『盗まれた!』と言われると、ものすごく返せない状況に追い込んでしまう為、こそこそと解らないように飼育する場合もある。
反面、『自分の落ち度で、逃がしてしまった。』となっていれば、例え、持って行った人がいても、「どこどこの交差点の所で保護しました。」となると、飼い主さんに感謝される訳です。
同じ状況でも、『盗まれた。』となると、返しに行って、泥棒と思われたら嫌だなと思い、なかなか、返す事が出来なくなってしまうのだ。
単純に、ヒーロー的に扱われるのと、犯罪者呼ばわりされるような状況とどのパターンの方が、返しやすいかすぐに解りますよね。(笑)


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。



元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52160956.html