- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
そうは言っても、やはりこれは、飼い主さんの行動力と、実際にやってもらえるかって事が、重要になっちゃいますが。やはり、家族の中のワンコの置かれている状況等によって、犬が強くならざるを得ないような飼い方をしてはいけない。
意外と多いのは、家族関係に絶えず緊張があったりすると、犬自体が信号を出す事も少なからずある。お嫁さんと御姑さんとか。
犬には関係ないのだが、飼い主の気の使い方を結構見ている事が多い。よくある話だと、おばあちゃん(おじいちゃん)が、犬に、食べさせてほしくないモノを食べさせてしまう。とか。
実際、社会化期において、食事の与え方、おやつの与え方などが原因で、困ったワンコになってしまうという事もよくあるケースである。
親も人間の子供なら、断固守るのだろうけれど、犬だとそこまで言えない。となってしまうようだ。もちろん、家族のトラブルは少ない方が良いのだけれど、悪気無く食べさせてしまうものが、大きく影響する事も多いのである。
できれば、ちゃんとお話して、食べても、問題の無いモノを、適量あげる事などを守ってもらえると、ワンコ的には、健康面から考えても、うまく行くと思うのですが。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52146616.html