- NANA starringが参加しました!
- グループホームあさひが参加しました!
- ときめき形成外科が参加しました!
- 株式会社 オクヤマ電気工事が参加しました!
- 株式会社 菊池技建が参加しました!
- 城北電気工事株式会社が参加しました!
- 藤庄印刷株式会社が参加しました!
- 老舗 長榮堂が参加しました!
- グランドホーム樫の木が参加しました!
- まさもりドライブインが参加しました!
日記アーカイブズ

店長 現住所/山形市 :山形市木の実町
自己紹介
ペットショップに生まれて、2代目です。犬猫の専門店としては、東北でも古く50周年を越えました。
大切な事を伝えてゆくお仕事だと思っています。
お気軽にご相談いただければ、と思っています。
トリミング、グッズ、ホテル、生体の販売をやっています。
よろしくお願いします。
店長さんの新着日記
これは、日本では、洗濯された洗いざらしのモノを着せるのはご遺体であり、死装束の扱いだからである。縁起が悪いとされている。
私的には、周りの大人が誰も知らない事の方がビックリだった。そのアイドルの方だけが知っていて、守っている。世の中が変わってくると、そういう事もなくなって行くのだろうか?
洗濯物程度ら、まだ良い方で、自宅でテントを張っていて、中で炭をたいて家族で寝て、お子さんが亡くなったと言うニュースも出ていた。

これも一酸化酸素中毒で自殺する時によく用いられる方法である。東北の場合、かまくらなどでも、七輪をたいたりするが、あれは出入り口が十分にとってあり、不完全燃焼を起こさない様に気を付けている。
この二つ、全く別な話ではあるが、何か共通点を感じずにいられない所があり、それは何気ない日常の迷信的な事も、普段から助言や注意深さを取り入れることが必要なのではないかという事だ。
洗濯ものも、畳まずにそのまま着る事で、昔は毒虫(蜂やムカデ)が、その衣類に進入するという事も想定の範囲だったのかもしれない。
常に行っている事や、迷信だと思われている事にも、何か意味合いや、日常の危険性などを回避する術として伝えてきたモノの一つとして、心に留め置く事も必要なような気がする。


ペットハーバーノア 『いいね!』を押してね!
Mikio Kashiwakura 友達申請受付中です。
バナーを作成にほんブログ村
にほんブログ村
↑ポチッとお願いします。
元記事:http://blog.livedoor.jp/meteor1965/archives/52135909.html